映画バトル・ロワイアルの公開がもう20年前近くだと知って腰を抜かしたあかねです。
今回は今や定番となったジャンルのバトロワ系ゲームのブームの火付け役である
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(通称PUBG)をご紹介していきたいと思います。
こちらのゲームのブームは本当にすさまじくて流行った当時PCショップの店員をしていたのですが、ゲーミングPCが欲しいといわれてどんなゲームがしたいかを伺うと
8割こちらのゲームの名前が出てくるぐらいは多かったです。
そんな思い出話は程々にPUBGの解説をしていきましょう。
PUBGとは
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(通称PUBG)とは2017年にサービス開始された
バトルロワイアル系FPSゲームです。
現在では様々なメーカーが出しているバトルロワイアル系ゲームですが
このブームを作ったのはPUBGがきっかけだといわれております。
ルールはとても単純で100人で無人島に降下して最後の一人になるまで戦う(チーム戦の場合は最後の1チームになるまで)というまるで映画のバトル・ロワイアルのようなゲームです。
ゲームが始まった際にはアイテムの持ち込みは不可となっており
無人島の中に落ちている銃や回復薬を拾って戦っていくことになります。
PUBGの各バージョンの違い
PUBGでは現在3種類のバージョンが存在しており
・ゲーミングパソコン向けのPUBG
・ノートパソコンなどでもプレイができるPUBGlite
・スマートフォン用アプリのPUBGmobile
となっております。
違いに関しては下記の表のとおりとなっています。
金額 | 画質 | 必要スペック | 対象機器 | |
PUBG | 3000円~ | 高 | 高 | PC |
PUBGlite | 基本無料 | 低 | 低 | PC |
PUBGmobile | 基本無料 | 低 | 中 | スマートフォン |
お手軽に遊ぶということであれば間違いなく、スマートフォンで遊べるPUBGmobileか
PUBGliteがオススメです!
綺麗な画質で遊んでみたいってかたにはPUBGをオススメします。
またPUBGの中でもDMM版とSteam版がありそれについても下記のような違いがあります。
フレンド登録 | マーケット機能 | 金額 | |
Steam版 | 〇 | 〇 | 3300円 |
DMM版 | × | × | 3000円 |
このようにDMM版では昨日に一部制限があるため
特に理由がなければ原則Steam版がオススメとなります。
推奨スペック
パソコン版PUBGの推奨スペックは下記の表のとおりになっております。
PUBG | PUBGlite | |
OS | Windows 7/8/10 64-bit | Windows 7/8/10 64-bit |
プロセッサー | Intel Core i5-6600K / AMD Ryzen 5 1600 | Core i3 2.4GHz |
メモリー | 16 GB RAM | 4GB |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB / AMD Radeon RX 580 4GB | Intel HD Graphics 4000 |
ストレージ | 30 GB 利用可能 | 4GB |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は大人気バトルロワイアル系ゲームのPUBGに関してのご紹介でした!
沢山のオマージュ作品が生まれたりなどもしましたがやはり本家のクオリティーはとても高くなっているのでぜひ1度遊んでみてくださいね。