マインクラフトをやり始めると時間が過ぎるのがめっちゃ早い、あかねです!
一時期インターネット上で大変大きなムーブメントを起こしたマインクラフトですが
最初はパソコンで遊べただけのゲームでした。
近年各種ゲーム機やスマートフォンなどでも遊べるようになり、よりその存在はとても身近になりました。
マインクラフトの特徴としてMODを使用すれとまるで別のゲームかのように要素も追加ができます。
世界中のユーザーがMODを作成して言語の壁を越えてコミュニティが形成されてきました。
またゲーム機で遊ぶ場合はMODの導入ができないのですが
頻繁にアップデートが行われておりMODのコンテンツも多くとりいれられて
さらにゲームとしての魅力が増しています。
そして最近のマインクラフトですが最近なんとPC業界をにぎわせた、あのリアルタイムレイトレーシングに対応することが決定しました。
過去にも影MODという名称で人気なMODは合ったのですが今回は公式で似たような機能が追加されたので本当に驚きです。
なので今回はおさらいも含めて現状のマインクラフトについてまとめていきます!
そもそもマインクラフトとは
マインクラフトとはMojangが開発したサンドボックス型ゲームです。
現在ではプログラミングやアクティブ・ラーニングで教育に有用であるとされ
学習や授業に取り入れられてることもあります!
マインクラフトの種類について
マインクラフトでは現在下記の端末で遊ぶことができます!
統合版
・Win10搭載のPC
・Nintendo switch
・Xbox one
・PS4
・IOS
・Android
Java版
・Windows
・Linux
・MacOS
その他
・WiiU
・PSVita
・3DS
マルチプレイですが統合版は統合版同士で
Java版はJava版同士でのみ通信プレイが可能となっております。
Java版ではMODの導入が可能ですが
統合版ではたとえPCを使用していても導入不可なので注意が必要です。
その他に分類させていただいた旧世代機でのマインクラフトに関してはアップデートが終了してしまっているのでこれから買うには向かないので注意が必要です。
マインクラフトの最近のアップデート
マインクラフトでは過去に比べて様々な要素が追加されており
今回はそのアップデートで追加されたものの一部をご紹介いたしますね!
動物の追加
マインクラフトが始まったばかりのころは
・豚
・鶏
・羊
・牛
これぐらいのイメージでしたがなんと現在は全28種類もの動物がいるそうです!
その種類としてはネコやウサギ、馬やラバ等の乗れる動物に
シロクマやパンダ最新パッチで追加されたミツバチやキツネ等!
マインクラフトの動物たちってなんとなく抜けている顔で可愛いのですがそれらの
動物たちを模したグッズなども発売されているので私も昔は集めました。
ブロックの追加
マインクラフトでは土や石などをすべてブロックとして表示しています。
過去では土/木/岩/などで大まかに分かれているだけでしたが
現在では土の中でも粗い土や地域による特殊な土(ポドゾルや菌糸)
岩の中でも安山岩や閃緑岩、花崗岩等に分かれていきました。
またもちろん追加の固有のブロックもあり
スポンジやなんとコンクリートまで存在するそうです。
ちなみにそうして増えていった結果現在では100種類近くのブロックが存在しております。
バイオームの追加
過去にはなんとなく森や平原、砂漠などで分かれていた程度でした。
現在ではジャングルや雪山、キノコジマ等の様々なバイオームが追加されて
世界に彩りが加えられています。
砂漠やジャングル、海底に神殿が生成され探検することによって
レアなアイテムが入手できる場合などもあるそうです。
今話題のレイトレーシングとは?
レイトレーシングは光の当たる部分、当たった部分の光り方を計算することなのですが
最近の一部ゲームではリアルタイムに計算できるようになりました。
実際にレイトレーシングを適用したマインクラフトのデモ映像はこちらです。
雰囲気がガラッと変わってとてもリアルに綺麗になりました。
現在ではNdiviaからβ版が配布されており下記のURLから参加可能になっております。
またレイトレーシングに最適なPCに関しては
過去に執筆をさせていただいたので今回は省略させていただきます。
気になる方はぜひ下記の記事を参考にしていただければ幸いです。
まとめ
今回はレイトレーシングに対応したマインクラフトの紹介でした。
日々進化するこのマインクラフトというゲーム
学生時代にハマったあなたも、この記事をみて興味が出たあなたも
これを機会にぜひ触ってみてくださいね!
以上、あかねでした!